3年目プログラマが参考にしたQiita記事まとめ⑭

概要

特にカテゴリもレベルも偏らずにざっくばらんに、参考になったQiita記事を一言添えて列挙するシリーズ14本目

Qiitaまとめシリーズ

有名私立大学のホームページを計測してみた

龍谷大学の描画速度がスゴイ。それなりにコンテンツが充実しててリッチなのにこの早さはかなり工夫されてる。対して学習院は同じぐらいの情報量なのに描画に時間がかかりすぎてる。フロントエンジニアの技術力の差が出てる感じがする。

削除したツイートだけ取ってくるシステムを作ってみた

こういうの何度か作ってみようとか思ったけど、どうやら削除済みツイートを意図的に見ようとすることが規約違反になるみたい。そりゃないよ。

白っぽい文字(白,臼,日,曰,目,且,旦,亘)で動くプログラミング言語を作った

一度BrainFuckライク言語を作ってみたい。最小限のプログラミング言語の動きが学べるし、C言語で十数行で実装できるみたいだし。

(Twitterとかに)zipファイルを(画像ファイルに変換して)アップロードできるツールをつくりました

なかなかに興味深かった。デジタルだとどうしてもソレが画像であることを証明できないから必ずこういう抜け道はあるよね。

【Git】オレならこう説明する!Git初心者への用語説明

わかりやすいっちゃわかりやすいけど正確さに欠ける。まぁ最初は正確さより雰囲気に慣れることが大事だと思うけど。関係ないけどQiitaでソースツリー使ってる記事初めてみたかも。個人的には早い段階でソースツリーは脱却して欲しい。

受託でやるのに程よいベストなGitのフローを考える

とりあえずmasterを自由に更新できるのは辞めたい。masterは常にそれを本番に適用しても構わないという前提に、レビュー環境に適用するためのreleseブランチと、問題解決ごとのトピックブランチを切るようにしたい。と書いてて気づいたけどこれほぼgit-flowだ。

CSSだけでaタグのリンク先プレビューを表示する

なるほどなぁと唸る感じ。シンプルながらかなり強力そう。というかcontent属性で直接リソース指定できるのがビビる。文字列入れてそれ表示する程度のものだと思ってた。

リモートワークを始めて1年が経過し、幸福だったこと・苦痛だったこと・より幸福になるために

一長一短あるのはよくわかるけど、それでも自分はリモートワークに適してると思った。
記事中の各デメリットについて

  • 人間関係及びコミュニケーションの問題
    — 表情が見えない問題についてはSkypeなりでビデオ会議すればいい話
  • 生産性の問題
    — 日頃からやってるBacklogの自動化による実働管理を続ければ実体は変わらないと思うし
  • 精神的な問題
    — 出勤しててもそんな変わらない
  • 稼働時間の問題
    — Backlogの自動化で解決できる
  • 人生設計の問題
    — 既に嫁が居て外出も多いから問題ない。

デメリット全部問題なかった。

有志の社内勉強会を1年で50回くらいやった結果 伝えたいこと

小規模、低レベルな勉強会を運営する側に回るっててもあるのか。
何となく勉強会って講義形式か、ハンズオン形式だと思ってたからディスカッション形式なるものがあるのが意外。というか記事主的にはそれがほとんどらしい。あんまりイメージできないな。「タスク管理について」でディスカッションとか無事に進行できるのか。

人は自分が知らない物を激しく批判し、排除しようとする

極論気味だけど言いたいことはわかる。けど遠回しにこの記事もPHP批判してるようにみえるぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です