特にカテゴリもレベルも偏らずにざっくばらんに、参考になったQiita記事を一言添えて列挙するシリーズ17本目
Rubyのprivateメソッドやprotectedメソッドの挙動が、なんかJavaやC#でよく見るオブジェクト指向な挙動と違うので、動かしながら調べてみた。
Rubyにて、配列の要素が重複しているかどうかを検証したい。例えば[1,2,3]ならtrueを、[1,2,3,2]ならfalseを戻すように。
Arrayの標準メソッドにそれらしいものがあると思っていたが、どうやら内容なので自前で作ることに。
WebAPIの仕様を記述するための言語であるAPI Blueprintと、API Blueprintで記述されたAPPI仕様からドキュメントとなるHTMLを生成したり、Webサーバとして動作することでドキュメントサーバを構築できるaglioを用いて、Debian上にAPIドキュメントサーバを構築してみたのでその備忘録。
Debian GNU/Linux 9.4 にて、以下のエラーメッセージが出た場合の対応メモ
$ sudo bash: sudo: command not found