RubyのArray#cycleメソッドは、配列内の要素を一定回数、あるいは無限に巡回し、指定したブロックを実行するためのメソッド。例えば[1,2,3]の配列に対してcycleメソッドを用いると、1,2,3,1,2,3,1,2,3,1,2,3…と、配列の要素を巡回して処理を行うことができる。
Vue2.4.4及びOnsenUIのVue2向けモジュールであるvue-onsenui2.2.1を用いて、タブによる画面の切り替えの実装に関する備忘録。
Macで新しく開発を行うために、既存のVagrant環境のzipを受け取り、環境構築をしようとしたところで幾つかのトラブルに見舞われたのでその解決方法の備忘録を残す。
RubyのDateオブジェクトから、曜日(月火水木金土日)を取得する備忘録
Rubyで、今月の残り日数(本日が11/4なら26)を求めるスクリプトの備忘録
概要 SMS送信サービスのMediaSMSが提供するSMS送信APIを用いて、PHPから特定の電話番号に対してショートメッセージを送信する。 本記事では、MediaSMSの様々な機能を使う段階までは行…
Ruby2.0.0から追加されていた、関数のキーワード引数についての備忘録。Rubyのキーワード引数は、関数の引数にて、ハッシュ風のデフォルト値を設定し、呼び出す側ではそれを任意に上書きして呼び出すことができる。長らくRubyを使ってるのにRubyにキーワード引数があることを今まで知らなかった。
題の通り、Vueの親子コンポーネント間でのデータとメソッドのやり取りを行う方法の備忘録。
SinatraでFlashを使う
MySQLで枠線/列名を表示せずにSQLを実行し、他のコマンドに繋ぎやすくする